症状別ハーブティーの飲み方

ハーブで体のメンテナンス

ハーブには、「毒出し効果」があるといわれ、しかも体に緩やかに作用するので、少しずつ無理なく、体質改善の手助けになります。

ハーブのもたらす効果・効能は、種類によってそれぞれですが、ハーブティーとして利用されるものに共通しているのが、「抗酸化作用」です。

抗酸化作用とは、生活習慣病や老化を招く活性酸素をおさえることをいいます。
つまり、アンチエイジングの役割も果たすということでしょうか。

特に、女性にとっては、嬉しい効果ですよね。
ハーブティーの多くは、食物繊維も含んでいるので、飲み続けることにより、体のリズムを整えていってくれます。

一日に数杯、同じ種類のハーブティーを飲むより、体の調子や時間帯に合わせて、違うものを飲むのが良いでしょう。

例えば、シャキッと目覚めたい朝レモングラスペパーミント午後のティータイムには、鮮やかな赤色が楽しめるハイビスカス夜は体を温め、安眠を誘うカモミールラベンダーという感じでしょうか。

日常的に飲むハーブティーの他に、胃腸の調子が良くない時にはフェンネルシナモン風邪気味の時にはヒソップレモンバームなど、その時々で、上手に取り入れていきましょう。

体に良いとされるハーブティーですが、摂ると大変危険なものもあります。

高血圧の場合はセージローズマリーなど、腎臓病の場合はジュニパーベリーペニーロイヤルなどが挙げられます。

妊娠中の人は、特に注意が必要です。
セージタイムローズマリーフェンネルなどは、避けたいハーブです。

それぞれのハーブの特性を充分に把握して、うまく(上手く・美味く)利用していきましょう。